営業支援ツールで情報を共有する

SFAとは営業を意味するSalesと力を意味するForce、自動化を意味するAutomationの頭文字で、日本語では営業支援ツールや営業支援システムと訳されています。それまで営業担当者の勘や根性、経験をもとにしていた営業から情報を共有する営業、自動的な営業へシフトするための概念を見える化したシステムです。CRMと呼ばれる顧客関係管理ツールとやや混同されがちですが、営業部門に加えカスタマー部門やマーケティング部門など様々な部門間で情報を共有する顧客関係管理ツールとは違い、営業支援ツールは営業部門のみを情報共有します。従来は紙の営業日報などで記録を書いていましたが、営業支援ツールでデジタル化することにより営業日報の情報を社内全員で共有できることになりました。

営業担当者一人で悩んでいるだけでは解決できなかった問題点を全員で考えることにより、より良い営業手法を考え付くことができます。記録を会社全体で保存することでその担当者が移動や転職をした場合でも、あとを引き継ぎやすく新人の教育コストを削減できるという経理上の良さもメリットのひとつです。デジタルなので営業担当者が外出先から記録を入力すればいいので出張先やリモートワークでも仕事ができ、記録もリアルタイムで社内で共有できます。近年はパソコンではなくスマートフォンからも入力できる営業支援ツールが増えており、記録先をクラウド上で保存すれば本社だけでなく支社とも共有できるためとても便利です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする